2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Flex 2 API ドキュメントのありか

mxmlcはjdk6.0beta2で動かせてます。オンラインドキュメントの場所は、ちょっとわかりにくいところにあるがAPIはここ: http://livedocs.macromedia.com/flex/2/langref/package-summary.html むかしMovieだったけど、Flex 2はflex.display.Spriteをサブクラ…

XPでディスク操作をするときは復元ポイントサービスを停止したくなるジレンマ

デフラグにしてもインデックス属性変更にしても一番時間かかるのが、System Volume Infoディレクトリの処理なんで、いっそ切ってから処理したいのだが、そうすると失敗したとき(失敗して復元できたことは一度もないけれど)怖い気がして躊躇する。

遅れながらメイリオを試用

http://barca.daa.jp/archives/2006/06/628_2.php 角ゴよりなヒラギノ丸ゴのような感覚できれいだ。ただ、SXGAクラスのモニタでは、さらにデスクトップアイコンの領域が狭くなる感じがする。1400x1050では問題なし。このフォントはVistaのマーケティングとし…

IE7 Beta3

インストーラーを起動するには手でBeta2はアンインストールする必要がある http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/default.mspx 今回は英語版でも日本語メニューになっていた。

.NET 3.0 Beta

いわゆるWinFXライブラリなんでコンパイラやVMなどには変更はないと思う。 http://msdn.microsoft.com/winfx/downloads/products/golive/default.aspx

歴史と記憶、昔と最近

finalventの日記 - 歴史と記憶: id:finalvent:20060629:1151580081 をみて振り返ってみる。 自分がfinalventさんの東京と同じくらいのころのオリンピックはサラエボやロサンゼルスで、確かに記憶にある。ロサンゼルスの開会式はロケットマンとかあって、たし…

関数型言語のmodule

id:ABA:20060627 で循環importができないという話題。Haskellの場合、classはjavaのクラス的にラベル名での差は意識せず、モジュールのためのメンバーのように考えたほうがいいんじゃないだろうか。なんというか、あるフレームワークへのコネクタインタフェ…

変換もclassで

上記で型の変換が多い場合は関数を使う。そして変換型が多くなって関数名がながくなるならclassにしてしまうのがいいかも。 class CastToken t where castTo :: Token -> t castBack :: t -> Token instance CastToken SB.Bullet where castTo (Bullet {x = …

続、関数型でのmodule分割

id:ABA:20060627 で循環importができないという話題の続き。コメント欄でいただいたABAさんからのコメントで気づいたのですが、Listで使うための、ユニオン型だったんですね。たしかにmapってはいってた。そうであれば、以下のようなのはどうでしょうか。 mo…

withって非推奨?

ところで、with文は非推奨とかいううわさが広まってるらしい。もとはこれ? http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060112/1137085710 単に速度の面から捨てて笑ってるけど、頭(略

where句とJavaScriptのwith文

JavaScriptで、オブジェクト式をwithで使うと with ({ id: "dump", x: 110, print: function (value) { document.getElementById(id).innerHTML += value + "<br />"; } }) { print(x); }このようにwithは名前空間を限定する方法のひとつとしても使える。 メインの…

AntiVir Personal Edition Classic

ThinkPadにプリインストールだったSymantec Client Securityの有効期限が切れそうだったので削って換わりにAntiVirのパーソナル版を入れてみた。 http://www.free-av.com/ 見た目はきれい。ただ、実際に判断するにはしばらく使ってみないとなあ。

Flash Player 9

http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash 例によってFirefoxとIEとでインストール方法が違うので注意。

スイスの全試合無失点での敗退は初らしい

http://www.tokyo-np.co.jp/00/spo/20060627/eve_____spo_____000.shtml

Free Flex 2 SDK

http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=flex SDKのアーカイブだけでほしくても、ダウンロードでは要ユーザー登録の上、すごくわかりにくい。コンパイラを含む開発ツールはjavaでできている。jarを起動するexeとbashスクリプトがついている。…

The Next 700 programming languages

http://www.cs.utah.edu/~wilson/compilers/old/papers/p157-landin.pdf Peter Landinの1966年のCommunication of the ACMの論文。このISWIMは最初の関数型言語。物理構文(この時代は「文字」でさえ標準がなかったので物理的になる)と論理構文(括弧みたいな…

The Evolution of a Programmer

http://www.ariel.com.au/jokes/The_Evolution_of_a_Programmer.html とにかくOLEは異常だ。これも http://www.willamette.edu/~fruehr/haskell/evolution.html

今週のネウロ

むしろ、私が私を不要になるのは、私の一部だからじゃないかな。

ギルドウォーズ: 同盟バトル

最近インターナショナルで同盟バトルやってる感想 タッチRに対するALLでの非難や言い争い 一人だけ別の方向にいきながら、状況を見ずにクリック指示して誰も見向きもしないとすぐ落ちる自分勝手なW/Mo brbといいつつ戻ってこない 変な演説する人 タッチRにタ…

CSSでのfont-familyで具体フォント名指定は嫌い

このダイアリーデザインはいいんだけど、フォント名指定なのに気がついて、sans-serifだけにした。これでVistaでメイリオ化してもメイリオで見れるんじゃないかな。ちなみに丸ゴシック派なので、Macのモリサワ丸ゴは好きだし、それに似てるメイリオはすごく…

オシム・ジャパンになるらしい

今回、ジェフの選手ってサプライズ扱いされた巻ひとりだけだったんだよなあ。フロンターレやアルビレックスからはいないんだけど。

韓国代表とユニフォーム交換

今回はしてくれてよかったね。スイス2点目のシーン http://www.youtube.com/watch?v=PDarnOeALm0 オフサイドじゃないのは、受けたのがパスじゃなく、インターセプトした韓国選手にあたって跳ね返った球を拾ったから。副審のフラッグを出した時期も、最初の…

柳沢のシュート

実は、はずしたかどうかよりもオフサイドじゃないのかが気になってた。 http://www.youtube.com/watch?v=b-v12rnA92E 縮小されちゃってるけど絵は加地がパスした瞬間、線はボールの位置の平行線で、手前が柳沢。パスされたとき相手選手よりは前だったけど、…

これだからTBSは...

トーゴは実力的にも下に加え、監督がいなくなり退場者も出していることから、グループの全チームが勝つ前提で計算しているはずだ。1戦目は韓国は1点差で勝っている。で、他のチームはそれ以上の「点差をつけて勝つ」ことこそ、重要な意味を持つ。特にフラ…

ワールドカップ予選2試合目

予選突破するには最低2点差つけて勝たなくちゃいけない。それもクロアチアがオーストラリアに一点差で勝った場合だけ。クロアチアが点差をつければそれだけ差を入れなくてはいけないし、オーストラリアが引き分けたりしたら得点数で上回らなくちゃいけない。…

プログラムミス?

asahi.com:プログラムミス未改善9基稼動 シンドラー社 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200606160321.html 問題はプログラムミスを見つけれなかった組織構造ですよね。

国家は幻想だけど

「日本代表」を応援する人に愛国心はないのか?-日々是自己主張 http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/717 これはひどい小泉総理メソッドだ。教育基本法の愛国心規定と、個人のサッカー代表の応援は別次元でしょう。詭弁。愛国心=国概念でもないし、たと…

Use functional programming techniques to write elegant JavaScript

http://www-128.ibm.com/developerworks/library/wa-javascript.html 例があまりエレガントでもないと思うけど。コンセプトを読むべきなんだろう。高階関数をうまく使えるパターンを見つけようってことか。

Thinkpad X60sに無線LANスイッチがついていた件について

ここ一週間、無線LANのハードウェアスイッチがついてることに気がつかず、ずっと無線LANが使えなくなって困っていた。Fn-F5でも切り替えられるんだ。つか普通のノートPCの無線LANマークと違うしさ。あのマークじゃどうみてもバックライトにしかみえないと思…

雑学的文章構成力

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20060613 をボーっとする頭で読んでみて。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwjs.htm http://d.hatena.ne.jp/nuc/20060608/p4 をボーっとする頭で比べてみる。 で、どっちをとるかといえば、明らかに南堂…